相談内容は? 「5年前に購入した家なんですけど、家内の名義にしたいと思っています」 本日、電話で問い合わせをいただいた男性(W様)からの相談内容です。 今回、家の名義を変更したい理由は「離婚」ではなく、Wさんが経営する事 …
1. 離婚を理由に家、住宅ローンの名義を変更することはできる? 方法は後で述べますが、結論から先に申し上げますと「可能」です。ただし、それぞれの方法にはそれぞれ「前提条件」がありますから、厳密には、それらをクリアするこ …
離婚時には家をはじめとした財産(預貯金、保険、有価証券、車など)をどうしようか?という問題がありますね。基本的には婚姻後に互いが築いた共有財産は互いに半分づつ・・・となります。 預貯金などは単純に分与できますが、不動産と …
タイトルは先日、解決をさせて頂いた方についてです。 ご相談者様の多くは離婚をご予定されている方やご離婚成立後1年から2年以内の方が多いのですが、今回は「ご離婚から10年が経過された」時点でのご相談を頂きました。 状況とし …
ご離婚に際してもそれ程、問題は発生せずに協議して離婚に至るという方もおられれば、いろいろと問題があったり、見解の相違もあり、調停となるケースなど本当にケースバイケースと言えると思います。 本日はご離婚に際して、これから調 …
まず、最初にお伝えをしたいのですが、(離婚時の夫婦間の不動産売買、名義変更において)「気をつけなければならないこと」と「しなければならないこと」というのは(当たり前ですが、)違うということです。 前者は取り組むにあたって …
自宅を第三者へ売却する場合、まずはいくらで売れるものなのか?どこの不動産会社に依頼をしようか?といったことを検討するためにも「査定」を不動産会社へ依頼されると思います。 ある意味、査定額がいくらであったとしても、売りに出 …
本日はいつもの「離婚による夫婦間の売買による家名義変更」についてではなく、「婚姻関係にある夫婦の家の名義変更」における税制上の控除についてお話と最後にはそれも含めて家の名義変更として採るべき選択肢についての説明をさせて頂 …
この仕事をさせて頂く中で「離婚時の家とローンの名義の変更」について時折、単純に考えられておられる方(簡単に出来てしまうとお考えの方)からご相談を頂くこともありますので少し書いてみようと思います。 【ケースその1】 「名義 …
今回は司法書士様へ弊社の「離婚時の家とローンの名義変更サポートサービス」における業務提携のご案内となります。 司法書士の先生方におかれては「離婚」に起因した業務(財産分与、協議書作成、不動産登記等)を日常的に行われておら …
弊社では2009年より親族間や元ご夫婦間の不動産とローンの債務者の名義変更を目的としたサポートを従来の名義変更の専門サイト「不動産の直接売買サポートセンター」にて提供させて頂いて参りました。 この度、離婚時の夫婦間におけ …
今やネットで検索することであらゆる情報が容易に入手できる時代です。本当に便利です。 便利な一方で、間違いなく言えることがあります。 「ネットで得られる情報に価値はそれほど無い」ということです。 どういうこと?! さっき、 …
弊社では離婚時のご夫婦間や親族間等における不動産の名義変更と住宅ローンの名義変更をさせて頂くためのサポートを専門に行っています。 基本的にご相談を頂くケースのほとんど(というよりほぼ全てが)金融機関でのローン審査の受付そ …
今日のブログは次のような方にはかなりお役に立つ内容です。どのような方かというと・・・「離婚」に際して「家」の「名義変更」の「方法」をお探しされている方です。 あ~、私には関係ないやと思われる方もおられるかと思いますがちょ …
来月から弊社も12年目を迎えることになります。 この間、前回のブログが7月19日ですから、約2ヶ月間にも及ぶ長い期間、ブログを書かなかったこともなかったのですが、あまりの忙しさに今日まで書かずに至ってしまいました。 ネタ …