本日はY本様、H本様、ご案内をさせて頂きましてありがとうございました。じっくりとご検討を頂ければと思っております。
それにしても今日は私とお客様のH様はアクシデントに見舞われてしまいました。
事件が起きたのは物件
をご見学後に乗り込んだエレベーター
で。1階のボタンを押して、閉まる
を押してドアがウィーンという軽い音と共に静かに閉まりました。静かにしまったものの、その後も非常に静かです(笑)
あれ?!んっ??なに?!
「ドアが閉まったのに動かない」という状況がみんなイマイチよくわからずに「あれ?!」って感じです。不安は見事、的中しました。エレベーターはあっけなく故障していることがすぐに明らかになりました。
とりあえずエレベーター内に貼ってある点検会社に電話。結果的には20分程度で出ることが出来ましたがとんだ時間の浪費をしてしまいました。何よりもご見学者のH本様にとっても少なからず物件の印象が悪くなってしまったのではと気掛かりです
一方で昨日、ご見学を頂きましたU野様からは物件が今までに見て頂いた中で最も今回の物件が好印象だった旨と希望購入価格等
についてメール
を頂きました。
U野様、じっくりご検討ください。
さて、3月に入ってから弊社でもお問い合わせを多数頂くことが出来ておりますがほとんどの方は購入の期限が差し迫っているということではなく、来年の4月の入学までに、年内には・・・といった感じの方がほとんどです。
急いで探しても自分にあった良い物件がその時に出ていないと購入できませんし、探し始めは比較検討する材料や物件を見る目、相場観も当然ながら持ち合わせていないために良い物件と仮にめぐり合っていても購入の判断が出来ないというケースが見受けられます。
これは仕方のないことですが、やはり良い物件を購入できるだけの準備というものはどれだけ早く準備しても損はありません。来年の4月までに・・・、年内にはという方も実際にはそれほど時間の余裕はあって無いようなものですので今の時期からスタートだけでも早めに切って頂くのは重要です。